News お知らせ

LangChain公式エキスパートによる『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』発売のお知らせ

2024年11月9日(土)に技術評論社から『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』が発売されます。当社共同創業者3名で執筆しました。

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp

書籍の目次

  • 第1章 LLMアプリケーション開発の基礎

    • 1.1 活用され始めた生成AI
    • 1.2 Copilot vs AIエージェント
    • 1.3 すべてはAIエージェントになる
    • 1.4 AIエージェントの知識地図
    • 1.5 まとめ
  • 第2章 OpenAIのチャットAPIの基礎

    • 2.1 OpenAIのチャットモデル
    • 2.2 OpenAIのチャットAPIの基本
    • 2.3 入出力の長さの制限や料金に影響する「トークン」
    • 2.4 Chat Completions APIを試す環境の準備
    • 2.5 Chat Completions APIのハンズオン
    • 2.6 Function calling
    • 2.7 まとめ
  • 第3章 プロンプトエンジニアリング

    • 3.1 プロンプトエンジニアリングの必要性
    • 3.2 プロンプトエンジニアリングとは
    • 3.3 プロンプトの構成要素の基本
    • 3.4 プロンプトエンジニアリングの定番の手法
    • 3.5 まとめ
  • 第4章 LangChainの基礎

    • 4.1 LangChainの概要
    • 4.2 LLM/Chat model
    • 4.3 Prompt template
    • 4.4 Output parser
    • 4.5 Chain―LangChain Expression Language(LCEL)の概要
    • 4.6 LangChainのRAGに関するコンポーネント
    • 4.7 まとめ
  • 第5章 LangChain Expression Language(LCEL)徹底解説

    • 5.1 RunnableとRunnableSequence―LCELの最も基本的な構成要素
    • 5.2 RunnableLambda―任意の関数をRunnableにする
    • 5.3 RunnableParallel―複数のRunnableを並列につなげる
    • 5.4 RunnablePassthrough―入力をそのまま出力する
    • 5.5 まとめ
  • 第6章 Advanced RAG

    • 6.1 Advanced RAGの概要
    • 6.2 ハンズオンの準備
    • 6.3 検索クエリの工夫
    • 6.4 検索後の工夫
    • 6.5 複数のRetrieverを使う工夫
    • 6.6 まとめ
  • 第7章 LangSmithを使ったRAGアプリケーションの評価

    • 7.1 第7章で取り組む評価の概要
    • 7.2 LangSmithの概要
    • 7.3 LangSmithとRagasを使ったオフライン評価の構成例
    • 7.4 Ragasによる合成テストデータの生成
    • 7.5 LangSmithとRagasを使ったオフライン評価の実装
    • 7.6 LangSmithを使ったフィードバックの収集
    • 7.7 フィードバックの活用のための自動処理
    • 7.8 まとめ
  • 第8章 AIエージェントとは

    • 8.1 AIエージェントのためのLLM活用の期待
    • 8.2 AIエージェントの起源とLLMを使ったAIエージェントの変遷
    • 8.3 汎用LLMエージェントのフレームワーク
    • 8.4 マルチエージェント・アプローチ
    • 8.5 AIエージェントが安全に普及するために
    • 8.6 まとめ
  • 第9章 LangGraphで作るAIエージェント実践入門

    • 9.1 LangGraphの概要
    • 9.2 LangGraphの主要コンポーネント
    • 9.3 ハンズオン:Q&Aアプリケーション
    • 9.4 チェックポイント機能:ステートの永続化と再開
    • 9.5 まとめ
  • 第10章 要件定義書生成AIエージェントの開発

    • 10.1 要件定義書生成AIエージェントの概要
    • 10.2 環境設定
    • 10.3 データ構造の定義
    • 10.4 主要コンポーネントの実装
    • 10.5 ワークフロー構築
    • 10.6 エージェントの実行と結果の確認
    • 10.7 全体のソースコード
    • 10.8 まとめ
  • 第11章 エージェントデザインパターン

    • 11.1 エージェントデザインパターンの概要
    • 11.2 18のエージェントデザインパターン
      • エージェントデザインパターンの全体図
      • パッシブゴールクリエイター (Passive Goal Creator)
      • プロアクティブゴールクリエイター (Proactive Goal Creator)
      • プロンプト/レスポンス最適化 (Prompt/Response Optimizer)
      • 検索拡張生成 (Retrieval-Augmented Generation: RAG)
      • シングルパスプランジェネレーター (Single-Path Plan Generator)
      • マルチパスプランジェネレーター (Multi-Path Plan Generator)
      • セルフリフレクション (Self-Reflection)
      • クロスリフレクション (Cross-Reflection)
      • ヒューマンリフレクション (Human-Reflection)
      • ワンショットモデルクエリ (One-Shot Model Querying)
      • インクリメンタルモデルクエリ (Incremental Model Querying)
      • 投票ベースの協調 (Voting-Based Cooperation)
      • 役割ベースの協調 (Role-Based Cooperation)
      • 議論ベースの協調 (Debate-Based Cooperation)
      • マルチモーダルガードレール (Multimodal Guardrails)
      • ツール/エージェントレジストリ (Tool/Agent Registry)
      • エージェントアダプター (Agent Adapter)
      • エージェント評価器 (Agent Evaluator)
    • 11.3 まとめ
  • 第12章 LangChain/LangGraphで実装するエージェントデザインパターン

    • 12.1 本章で扱うエージェントデザインパターン
    • 12.2 環境設定
    • 12.3 パッシブゴールクリエイター(Passive Goal Creator)
    • 12.4 プロンプト/レスポンス最適化(Prompt/Response Optimizer)
    • 12.5 シングルパスプランジェネレーター(Single-Path Plan Generator)
    • 12.6 マルチパスプランジェネレーター(Multi-Path Plan Generator)
    • 12.7 セルフリフレクション(Self-Reflection)
    • 12.8 クロスリフレクション(Cross-Reflection)
    • 12.9 役割ベースの協調(Role-Based Cooperation)
    • 12.10 まとめ

詳細については、以下のテックブログをご覧ください。

LangChain公式エキスパートによる『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』発売のお知らせ - Generative Agents Tech Blog

LangChain公式エキスパートによる『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』発売のお知らせ - Generative Agents Tech Blog

blog.generative-agents.co.jp

LangChain/LangGraphを活用した生成AIアプリケーションの開発支援

ジェネラティブエージェンツでは、生成AIアプリケーション開発のデファクトスタンダードとしてグローバルで利用されているライブラリ「LangChain」の公式エキスパートとして、生成AIを活用したソフトウェア開発を支援しております。

生成AIを活用した課題解決、新規事業に向けたコンサルティングサービス、チームの開発力を上げる教育・研修サービスを提供します。サービス内容の詳細につきましては、以下のリンク先をご覧ください。

生成AIアプリケーション開発支援 | Generative Agents

LLMを活用した生成AIアプリケーションの開発支援、LangChain/LangGraphを活用するための教育・研修サービスをご提供しております。

また、生成AIアプリケーション開発において参考になる書籍も、当社メンバーにて執筆しております。あわせてご参考ください。
LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
Azure OpenAI Serviceではじめる ChatGPT/LLMシステム構築入門:書籍案内|技術評論社

Azure OpenAI Serviceではじめる ChatGPT/LLMシステム構築入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門:書籍案内|技術評論社

ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命:書籍案内|技術評論社

その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
Software Design|技術評論社

Software Design|技術評論社

gihyo.jp