News お知らせ

TIS株式会社様にて「LLMアプリケーション開発者養成講座3日コース」を実施しました

TIS様ロゴ

2024年11月に、TIS株式会社様にて「LLMアプリケーション開発者養成講座3日コース」を実施しました。 LLMアプリ開発にすでに取り組んでいる・これから取り組んでいく開発者の方々にご参加いただきました。

写真1

受講者の声

  • 環境構築の問題もなく、講義の内容も自力ではなかなか辿り着けない情報量があり満足
  • RAGの質を高める手法や、サービス運用に必要な手法など、プロダクトの開発に必要な要素を知ることができたのが良かった
  • ボリュームが多く学ぶことがとても多かったが、一人で学習していたらとても時間のかかる内容だと感じた

TIS様の社内では、この研修をきっかけに「AIエージェント部」という学び合いのコミュニティも誕生しました。

写真2

LangChain/LangGraphを活用した生成AIアプリケーションの開発支援

ジェネラティブエージェンツでは、生成AIアプリケーション開発のデファクトスタンダードとしてグローバルで利用されているライブラリ「LangChain」の公式エキスパートとして、生成AIを活用したソフトウェア開発を支援しております。

生成AIを活用した課題解決、新規事業に向けたコンサルティングサービス、チームの開発力を上げる教育・研修サービスを提供します。サービス内容の詳細につきましては、以下のリンク先をご覧ください。

生成AIアプリケーション開発支援 | Generative Agents

LLMを活用した生成AIアプリケーションの開発支援、LangChain/LangGraphを活用するための教育・研修サービスをご提供しております。

また、生成AIアプリケーション開発において参考になる書籍も、当社メンバーにて執筆しております。あわせてご参考ください。
LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
Azure OpenAI Serviceではじめる ChatGPT/LLMシステム構築入門:書籍案内|技術評論社

Azure OpenAI Serviceではじめる ChatGPT/LLMシステム構築入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門:書籍案内|技術評論社

ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命:書籍案内|技術評論社

その仕事、AIエージェントがやっておきました。 ――ChatGPTの次に来る自律型AI革命:書籍案内|技術評論社

gihyo.jp
Software Design|技術評論社

Software Design|技術評論社

gihyo.jp